こんにちは、灯子です💛
最近の世の中、まるでジェットコースター。
猛暑、地震、台風、キッシー退陣、コメ不足、熱なしコロナ…
もう、何が起こってるの?って感じですよね。
でも、そんな混乱の中でふと思ったんです。
「流行に乗り遅れるって、実は勝ちじゃない?」って。
恐怖を煽る目的は
日々、ニュースを見ていると、
暗くなることばかりじゃありませんか?
地震速報、感染者数の増加、スーパーの棚から消えたお米・・・。
「どうしよう、どうしよう…」
わたしも、巨大地震注意報なるものが発令されて、ドキッとしました💦。
でも、そこで、ちょっと頭を冷やして
冷静に考えてみたんです。
そう、たとえて言うなら、
高い山の上に登って、見下ろしてみる。
いま日本で起こっていることを俯瞰してみるってことかな。
支配者たちが今までやってきたことってなんだっけ?
そう、そう!
恐怖で庶民を支配するっていうことだ!
コロナは怖い
地震がいつ来るかもしれないと怖がらせ
過去最大級とか、何十年ぶりなどの言葉を使って
大きな災害に襲われると怖がらせて来た。
その陰で企んでいたのは、
庶民から自由を奪い、がんじがらめにすること。
憲法改正
世界統一政府・・・
あなたはどこにフォーカスしてる?
あかんやん、怖がってたら!
怖い怖いって言ってたら、怖い現実を引き寄せちゃうやん!
ここで、なぜ、自分の嫌な現実を引き寄せてしまうのか、アシュタールのメッセージを読んでおさらいしてみました。
- 恐れるという思考 ⇒ 恐れるような現実を招く・・・
- 宇宙には出したものが返ってくるという原理原則が働く。
- これからは「信頼」にフォーカスする時代へ。
あなたも是非、読んでみてくださいね。
今を精一杯楽しく生きる
危うく、重いエネルギーに引っ張られそうでしたが、
どうにかあまり影響を受けずに過ごすことができているわたしです💦
緊急地震速報が出ている中でも、図書館で本をどっさり借りて読みまくったり、
次に行きたい旅行先のプランを、必死になって考えたりしてました。
特に、旅行プランは、今までにないほどの必死ぶり(笑)
旅行に行くからには、絶対楽しみたい!という強い思いで、いろいろと調べておりました。
買いだめもしなかったなあ。
まあ、昔からお米だけはいつも多めに買っているので、特に焦らず。
おまけに、菌ちゃんオンライン通信講座の交流会に参加してたりで
日々、めちゃくちゃ楽しい時を過ごしておりました。(現在進行中)
流行に乗らないという選択
今、世間では「恐怖心を煽ること」が流行ってる。
でも、それって誰かの利益のために作られた流れかもしれない。
だからこそ、流されない。
流行に乗り遅れるくらいが、ちょうどいい。
そう、流行に乗り遅れるが勝ち!
もう、人生の折り返し地点をとっくに過ぎてるわたしにとって
残された時間は貴重なのです。
いつまでも、怖い怖いって言ってられない。
死ぬときは、死ぬんだから。
人生、甘いのよ
最近、つくづく思うんです。
自分の現実は自分で作れる
それって、最強ですよね?
だから、わたしの座右の銘はこれに決定!
「人生、甘いのよ」
おすすめの本
わたしはミナミAアシュタールの情報をメインに取っているけど
他にもいろいろな人の本を読んでます。
最近読んだ苫米地英人さんの本も面白かった!
表現は違っても、根底にある考え方は似ていて、
新しい視点がたくさん得られました。
コメント