スポンサーリンク

Microsoft Rewardsポイ活日記4:Amazonギフト券交換、手順多すぎてまさかの“自分記事”頼りで完了!

※この記事にはプロモーションが含まれています。

楽天は幻?PayPayは不在?結局Amazonで落ち着く。暇人(ひまびと)灯子のMicrosoft Rewardsポイ活記。グラデーション背景に検索・ギフト・ポイントのアイコンが配置された横長16:9のアイキャッチ画像。 Microsoft Rewards活用術
この記事は約6分で読めます。

こんにちは。

Microsoft RewardsポイントをAmazonギフト券に交換しようと思ったら…

交換ステップが多すぎて、途中で“あれ?どうだったっけ?”と不安に。

思わず自分の記事👉Microsoft Rewardsの謎は続く:楽天拒否→Amazonでスッキリ

を読み返している灯子です✨✨✨

前回の記事👉Microsoft Rewardsポイ活日記3:実録編(2025年9月)Rewardsポイントの謎に迫るでは、

「次回は、――未定です。」なんて書いてましたが……

ネタ、降臨~~~の巻!(笑)

🎯Rewardsポイントの交換先は?

10月8日時点で、Rewardsポイントは5,679ポイント。

そろそろ、ギフト券と交換したい。

Rewardsポイントの交換先は、

  1. 懸賞参加
  2. ギフトカード交換
  3. 非営利団体への寄付

の3種類があります。

🎁①懸賞参加

Rewardsポイントでは、時々懸賞参加することが可能なようです。

わたし自身は応募したことがないので、体験ベースではありませんが、

懸賞にエントリーする際、登録フォームで以下の情報を入力する必要があるようです:

項目 内容
氏名(名・姓) 法的に有効なフルネーム
郵送先住所 当選時の賞品発送に使用される住所
有効な携帯電話番号 連絡手段として使用
メールアドレス Microsoftアカウントに紐づくものが推奨
公式ルールへの同意確認 「公式ルールを読み、同意しました」のチェック

※公式ルールは こちら で確認できます。

📝補足

  • 登録フォームの送信をもって「懸賞への登録完了」となります。
  • Microsoft Rewardsの通常のポイント交換とは異なり、懸賞では個人情報の入力が必要です。
  • 応募は無料ですが、ポイント消費型のエントリーが必要な場合もあります。

個人情報入力が必要だし、なんとなくめんどくさそうなので、灯子は参加していません。

🛍️②ギフトカード交換

Rewardsポイントには、いろいろな交換先があります。

Rewardsポイントの交換先一覧。楽天ポイント、Amazonギフト券、Paypayポイントなどが表示されている。このパネルをクリックして、交換ステップに進む。

それぞれ交換レートが違うので、一部の交換先について、わかりやすく表にまとめてみました。

こちらが、2025年10月時点のMicrosoft Rewardsポイント交換レート一覧(1ポイントあたりの円換算)です:(2025年10月11日時点)

交換先 必要ポイント数 交換額 交換レート(1ptあたり) 備考
Amazonギフト券 5,040 pt 600円分 約0.1190円 安定して交換可能。人気あり
楽天ポイント 5,250 pt 660 pt 約0.1257円 表示はあるが「交換不可」状態
PayPayポイント 5,460 pt 600 pt 約0.1099円 表示はあるが「交換不可」状態
Appleギフトカード 5,250 pt 600円分 約0.1143円 安定して交換可能
Microsoftギフトカード 7,750 pt 1,200円分 約0.1548円 最もレートが高い。Xbox向けなど

※交換レート=交換額 ÷ 必要ポイント数
※楽天・PayPayは現在「交換不可」状態ですが、参考として過去の表示レートを記載しています。

交換先はいろいろあるけど、わたしが利用したいものは、

  • Amazonギフト券
  • 楽天ポイント
  • PayPayポイント

の3つだけ。

特に楽天ポイントは、若干交換レートがいいので、一番使いたい交換先ですね。

🔄10月11日、Rewardsポイントを交換してみた

前回は、9月8日にAmazonギフト券600円分(5,040ポイント利用)に交換しました。

10月8日時点で、Rewardsポイントは5,679ポイント。

予定通り、ポイ活は順調に進んでいます。

今回もご機嫌さんで、ポイント交換先を見ると、しばらく姿を消していた楽天ポイントが表示されていることに気づき、期待を胸に膨らませ、クリックすると、

このアイテムは現在ご利用いただけません。

の表示が…

さすが、期待を上回るMicrosoft Rewardsポイント💦

ついでに、Paypayポイントをクリックしてみると、こちらも

このアイテムは現在ご利用いただけません。

それなら、最初からリストに表示しないでほしい…と思ってしまいます。

結局、Amazonギフト券に交換することにしました。

📚Amazonギフト券交換ステップ多すぎて、自分の記事を読み直すの巻

どうやら、Amazonギフト券は、安定して供給されているようです。

とりあえず、前回と同じステップで交換。

でも、交換ステップが結構多いし、わかりずらいしで不安に。

失敗したら、せっかく毎日コツコツと貯めたポイントがパアになっちゃうかもしれないから💦

ということで、過去記事を見ながら交換することにしました。

灯子は、この記事で画像を確認しながら交換しました。

あなたも、“もしものとき”に備えてこの記事をブックマークしておいてくださいね。

❤️③非営利団体への寄付

Rewardsポイントは、非営利団体への寄付もできます。

わたしが知っているのは、日本ユニセフ協会ぐらいですね。

🔁自動引換え機能を試してみた

Microsoft Rewardsには、**「自動引換え」**という設定があります。

これは、賞品または非営利団体を選んでおくと、毎月または十分なポイントが貯まったタイミングで、自動的に引き換えが行われるというもの。

🎯「楽天ポイント、いつ交換できるようになるかわからない…」
そんな不安もあるので、灯子は今回、お試しでこの自動引換え機能を使ってみることにしました。

ダッシュボードのセットアップをクリックして、楽天ポイントを選択。

十分なポイントが貯まったら、即交換されるように設定完了!

すると、ダッシュボードが次の画像のようになりました。:

Rewardsポイントのダッシュボード欄の自動引換え項目の下には、現在1,114ポイント、楽天ポイント交換に必要な5,240ポイント、楽天ポイントのロゴマークが表示されている。

はっきりと、楽天ポイントが次の目標だとわかりますね。

これがどうなるか楽しみです。

🧭まとめ:灯子のポイ活は“自分らしく”がいちばん

いかがでしたか?

ちょっと残念なところもあるMicrosoft Rewardsポイントですが、現在のところ、PCでの毎日コツコツポイ活で、順調に成果を出していることだけは間違いありません。

もっと貯めようと思えばできるけれど、灯子は“自分のペースで楽しく”がモットー。

今のスタイルで、じゅうぶん満足しています。

Microsoft Rewardsポイントに興味がある方は、Microsoft Rewardsポイント公式ページから登録してみてね。

Microsoft Rewardsポイントの基本がわかる灯子のポイ活日記シリーズはこちら

第1回

第2回

第3回


コメント

タイトルとURLをコピーしました