こんにちは、暇人(ひまびと)灯子です。
シリーズ―暇人(ひまびと)灯子の「Microsoft Rewardsポイ活日記」も今回で3回目となりました。
前回の記事で「Rewardsは日本時間の午後4時に日付が切り替わる」と記載しましたが、(現在は修正済み)実際には、午前0時に日付が切り替わっていることをわたし自身の目で確認いたしました。
ご迷惑をおかけした方には、心よりお詫び申し上げます。
Rewardsの仕様は時期や地域によって変わる可能性もあるため、今後も実際の動きを確認しながら、正確な情報をお届けできるよう努めてまいります。
これまでの記事はこちら:
第一回
第二回
今回は、いよいよ実録編です。
2025年9月1日~30日までの1か月間、Microsoft Rewardsのポイ活を毎日コツコツ続けてみました。
実際にどれくらいポイントが貯まったのか?
Excelで記録していたデータをもとに、日々の動きと成果を公開します。
📊 ポイント獲得履歴(2025年9月)
以下は、毎日の獲得ポイントを記録した表です。
検索・クイズ・ボーナスなどのミッションをこなしながら、どれだけ貯まったかを一覧で確認できます。
(※実際はExcelで記録していましたが、ブログでは見やすさを重視してHTML形式の表で表示しています。)
この表ではダッシュボードに表示される「今日のポイント(表示)」と「実際に加算された獲得ポイント数」を比較しています。
日付 | 今日のポイント(表示) | 獲得ポイント数(実際) | 差異 | イベント |
---|---|---|---|---|
9/1 (月) | 185 | 140 | -45 | |
9/2 (火) | 245 | 250 | +5 | パンチカードクリア |
9/3 (水) | 230 | 246 | +16 | |
9/4 (木) | 235 | 305 | +70 | 10日連続150㌽ |
9/5 (金) | 250 | 155 | -95 | |
9/6 (土) | 230 | 120 | -110 | |
9/7 (日) | 285 | 175 | -110 | |
9/8 (月) | 215 | 260 | +45 | 3日連続bing検索100㌽ |
9/9 (火) | 250 | 180 | -70 | Amazonギフト券600円と交換 |
9/10 (水) | 240 | 246 | +6 | |
9/11 (木) | 250 | 150 | -100 | |
9/12 (金) | 265 | 155 | -110 | |
9/13 (土) | 270 | 145 | -125 | |
9/14 (日) | 275 | 275 | ±0 | 10日連続150㌽ |
9/15 (月) | 265 | 140 | -125 | |
9/16 (火) | 230 | 175 | -55 | |
9/17 (水) | 255 | 256 | +1 | |
9/18 (木) | 240 | 155 | -85 | |
9/19 (金) | 245 | 145 | -100 | |
9/20 (土) | 260 | 155 | -105 | |
9/21 (日) | 315 | 175 | -140 | |
9/22 (月) | 305 | 140 | -165 | |
9/23 (火) | 245 | 190 | -55 | |
9/24 (水) | 240 | 391 | +151 | 10日連続150㌽ |
9/25 (木) | 240 | 155 | -85 | |
9/26 (金) | 245 | 145 | -100 | |
9/27 (土) | 240 | 135 | -105 | |
9/28 (日) | 245 | 125 | -120 | |
9/29 (月) | 235 | 140 | -95 | |
9/30 (火) | 230 | 185 | -45 | |
9月合計 | 5,609ポイント | 使用ポイント5,040 | ||
1日平均 | 187ポイント |
🔍獲得ポイントの中身は?
PCでの検索ミッションは毎日欠かさず90ポイント獲得しています。
残りのポイントは、以下のミッションで獲得しました。
- Bing で探す
- 日々のセット(デイリーセット)
- 連続参加ボーナス
- アクティビティ
- パンチカード
わたしはレベル2を達成しているので、10日ごとの連続参加ボーナスが150ポイントもらえるのが大きいです。
※レベル2に関しては前回のポイ活第2回をご覧ください。
🎁 ギフト券交換も達成!
9月9日には、Amazonギフト券600円分と交換もできました。
前回の交換は、8月12日楽天ポイント660円分(5,250ポイント)だったので、1か月足らずで、交換できたことになります。→楽天ポイントの交換は現在できないようです。(2025年10月9日時点)
Rewardsは「貯めるだけ」ではなく「使える」ことも実感できる瞬間です。
実際に交換した様子はこちらの記事でご確認ください。
楽天ポイント交換
Amazonギフト券交換
一か月記録して分かったこと
9月の1か月記録してみて:
- もらえるポイント幅は、120~391ポイント。
- 平均187/日ポイントもらえる。(9月の合計ポイント数は5,609ポイント)
- ダッシュボードの「今日のポイント」と「実際の獲得ポイント」には差異がある。
- 水曜日の獲得ポイント数が多く、また、端数ポイントが付与されている。
以上のことがわかりました。
🔍考察:なぜ一致しないのか?
Rewardsのダッシュボードに表示される「今日のポイント」は、【今日獲得したリワードポイントの数】と表記されていますが、実際に加算されたポイントと一致したのは、なんと1回だけ。
この差はなぜ生まれるのでしょうか。
- スマホ検索をしていないから。
わたしは、スマホ検索は利用していないので、それが原因かも?と思ったんですが、スマホ検索は1日60ポイントなので、どうも違うようです。 - 一部ミッションの反映タイミングのズレ
Rewardsのポイントは「即時反映」されるものと「遅延反映」されるものが混在しています。 - 開催されていたイベントに気付かなかった。
Rewadsポイントでは、いろいろなイベントが開催され、ポイントが付与されることがあります。わたし自身が、そのイベントに気づけていなかったのかもしれません。 - 【今日のポイント】の表現の曖昧さ
【今日のポイント】というのは【今日獲得したリワードポイントの数】ではなく、【今日獲得予定のリワードポイントの数】を示している可能性もあります。
ダッシュボードの「今日のポイント」下にある「ポイント内訳」表示をクリックすると、パソコン検索やデイリーオファーなど、一部ミッションの達成状況と獲得ポイントが確認できます。
ただし、デイリーオファーの履歴は「達成済み」「獲得ポイント数」までしか表示されず、それ以上の詳細は見られません。
どのクイズに正解したか、どのミッションが反映されたかなどは不明です。
次の「ポイント内訳」の画像では、今日(2025年10月9日時点)の検索ポイントとデイリーオファーの内訳は190ポイントと表示されています。
これは、ダッシュボードの【今日のポイント】とは一致していたのですが、
実際に加算されたのは155ポイントと一致しませんでした。

※このスクリーンショットでは「検索90+デイリーオファー100=190ポイント」と表示されていますが、実際に加算されたのは155ポイントでした。
いずれにしても、詳しい履歴が見られない以上、何がいつ加算されたのかは“謎”のまま。
水曜日の謎
通常のミッションだけでは、1日の獲得ポイントはだいたい150ポイント前後が限界です。
ところが、9/3、9/10、9/17、9/24(すべて水曜日)は、すべて200ポイント以上。
9/24に至っては、10日間連続ボーナス150ポイントを差し引いても、241ポイント獲得しています。
また、水曜日は、5の倍数ではない端数ポイントが加算されている日でもあります。
(検索以外のミッションは、5、10、15など5の倍数)
おそらく、Edgeブラウザでの検索や、特定のボーナスミッションによる加算が水曜日に定期的に行われていると思われますが、正確な理由は不明。
🔚灯子的結論
Rewadsポイントは謎が多い(笑)
🧾まとめ:ひまびと的ポイ活の結論
Rewardsポイントは、毎日コツコツ続けることで、気づけばギフト券に交換できるくらい貯まります。
ただし、「今日のポイント」と実際の加算ポイントが一致しないことも多く、端数が出る日もあるなど、仕組みにはまだまだ“謎”が多いです(笑)
履歴が見られない以上、細かいことは気にしすぎず、気楽に続けるのがちょうどいい。
ひまびと的には「毎日ちょっとずつ」「反映されなくても気にしない」がベストです。
ちなみに、わたしはXboxなどのゲームやスマホ検索はしていません。
検索やクイズ、デイリーセットなど、PCでできる範囲だけでコツコツ続けています。
これらを組み合わせれば、もっとポイントを貯めることも可能です。
調べてみると、強者の中には80万ポイント以上貯めている方もいるようで…!
期間は不明ですが、まさに“ガチ勢”。
でも、ひまびと的には「気づけばギフト券に交換できてた」くらいがちょうどいいかなと思っています。
(ガチじゃなくても、年間7,000円くらいは目指せるよ!)
なお、RewardsポイントはMicrosoft社が運営しているグローバルなサービスです。
表示される文言や説明には、翻訳のニュアンスや、日本人ユーザーとの感覚のズレを感じることもあります。
「今日のポイント」の表現が曖昧だったり、ミッションの説明がわかりづらかったりするのも、そうした背景があるのかもしれません。
Rewardsは“謎も含めて楽しむ”くらいの気持ちで、のんびり続けるのがいいようです。
まだ、Rewardsポイ活始めてない方は、
こちらの👉Microsoft Rewardsの公式ページからどうぞ。
Rewardsポイ活以外にも、ポチポチ(時にはドカーンと)ポイ活やってます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
今回は、暇人(ひまびと)灯子のMicrosoft Rewardsポイ活3回目:実録編をお送りしました。
今のところネタはないですが、またパッと思い浮かんだら、気ままに書くかもしれません。
Rewardsは謎が多いので、ネタも突然現れるかも…(笑)
ではでは、今日もここまでお付き合いくださり、ありがとうございました。――灯子より。
コメント