こんにちは、灯子です💛
雨の日の休日
急に、よもぎ餅を作ろうと思い立つ。
思い立ったら吉日(笑)
ということで、この記事では
ほんの1歩、前に踏み出すだけでいい?
について、綴ってみました。
自宅でよもぎを栽培
よもぎ大好きっこのわたしは、
とうとう、自宅のプランターでよもぎの栽培を始めてしまいました。
※よもぎは地下茎で繁殖していくので、地植えにすると大変なことになります💦
今日のよもぎ餅は、そのよもぎを摘んで作りました。
材料は
よもぎ(新芽)、もち米、塩、小豆、砂糖
(お皿に並べる際に餅が引っ付かないように、自宅に残っていた片栗粉も使いました)
手順は
- 電気釜でもち米を炊く
- よもぎを混ぜる。
- つぶあんを入れて丸める
仕上げにきな粉と余ったつぶあんを載せました。
ちょっと贅沢なよもぎ餅の出来上がり~
昨年よりは、要領良くできました。
でも、粒あんのお砂糖を控えすぎてしまったようで
甘みが少し足りなく感じました。
ちょっと残念💦
次こそは頑張るぞ~(笑)
自分で作ると
どんな材料をどれだけ使っているのかがわかるので安心ですよね。
結果よりも過程重視
わたしの勤務先では、結構若い子たちが多くて
エネルギッシュに動ける彼らを見ていると
時々羨ましくなります。
いろいろやりたいことはあるけれど
わたしのようなシニア世代ともなると、気力、体力とも、だんだん衰えてきてしまう・・・
ついつい、もう年だしなあなんて弱気になってしまう。
でもね
そこで、ガックシとなって止まってしまっては、人生、一気につまらなくなってしまう。
まだまだできることはたくさんあるんだし、
何より、結果は二の次にして、過程を楽しめればいいんじゃないの?
そして、やったよ~、ここまでやれたんだ~っていう自己満足の体験を積み上げていく。
それが、これからの人生を面白おかしく生きていくための自信に繋がり、糧になるってわたしは思います。
ミナミAアシュタールさんの記事は、デリケートなシニア世代の背中を後押ししてくれます。
もしご興味あれば、こちらの記事をおススメします。
ほんの一歩、前に踏み出す勇気を
今日は、急に思い立って、よもぎ餅を作ってみました。
粒あんがちょっと残念だったけど、次回からはこの経験を活かすことができます(笑)
とりあえず、やり切ったことで満足しています。
あなたも、今までやりたいって思っていたけど
できていないことはありませんか?
今からでも遅くないかもしれませんよ。
ほんの一歩、前に踏みだす勇気を。
コメント