— Windows10の延命策と「KB5063709」の謎を追う —
こんにちは、灯子です。
2025年10月にサポート終了を迎えるWindows10。
その延命策として登場したのが「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)」です。
前回の記事では、パソコンの苦手なわたくし灯子が実際に、Microsoft Rewards の1,000ポイントを使ってESU登録にチャレンジしたとお伝えしました。
👉【実録】Windows10延命大作戦 |Microsoft Rewardsポイントで(ESU)登録完了!
わたしのアカウント登録の不備によって思わぬトラブルに見舞われましたが、何とかESU登録を完了できて涙のガッツポーズをしたのを覚えています。
ところが、登録の翌日、
あろうことか、Microsoft Rewardsポイントが返還され、注文が無効になったとのメールが届いたのです——
ESU登録の流れと起きた異変
慌てて確認すると、Microsoftアカウントの注文履歴には「拒否」と表示されており、サポートにメールを2回送ったものの、未だに返信はなしのつぶて。
わたしのパソコンは、すでに更新プログラム「KB5062649」が適用されており、Windows Updateには以下のような表示が出ています:
お使いの PC は、拡張セキュリティ更新プログラムを取得するために登録されています。
※「KB5062649」に関しては👉【実録】Windows10延命大作戦 |Microsoft Rewardsポイントで(ESU)登録完了!をご覧ください。
表示は「登録済み」なのに?不可思議な現象
不思議なことに、Rewardsポイントが返還されたにもかかわらず、Windows Updateを確認しても、
「お使いの PC は、拡張セキュリティ更新プログラムを取得するために登録されています。」の表示が消えることなく、ESU登録が成功しているように見えるのです。
この矛盾した状態は、私だけでなく複数のユーザーが報告している現象のようです。
確認されている類似事例:
- Microsoft Rewardsで1,000ポイントを使ってESU登録を試みたが、後日「拒否」メールが届き、ポイントが返還された
- それにもかかわらず、Windows Updateでは「ESU登録済み」と表示されている
- Microsoftサポートに問い合わせても、返信がない/曖昧な対応しか得られない
- 実際にはESU対象の更新プログラムが問題なく適用されている
推測される原因:
いろいろ調べてみた結果、どうやらこんな理由が考えられるみたいです:
• 条件がかぶってた?
もしかすると、「無料登録の条件」をすでに満たしていたせいで、ポイント交換が不要と判断されたのかも…?
• 処理がバラバラ?
Microsoftの登録処理とポイント処理が、別々の仕組みで動いていて、うまく連携できてなかった可能性もありそうです。
• まだ試験運用中?
ESU登録機能そのものが、一部の環境で“お試し展開”されている段階で、挙動が安定していないのかも…?
とにかく、不可思議現象が起こっていたのは、わたしだけではなかったんですね。
それだけでも、ちょっと安心・・・
「KB5063709」がもたらす変化とは
本日(2025年8月13日)、累積更新プログラム「KB5063709」が届きました。
調べてみると、この更新には、以下のようなESU登録関連の修正ポイントが含まれているそうです。
- 「今すぐ登録」リンクの表示改善
→ Windows Update画面にESU登録オプションが正しく表示されるようになった - ESU登録ウィザードの安定化
→ 一部環境でクラッシュしていた登録画面の不具合を修正 - 登録状態の判定ロジックの改善
→ 条件を満たしているPCに対して、登録済みと正しく表示されるようになった - Microsoftアカウントとの連携強化
→ Rewardsポイントやバックアップ設定による登録条件の判定がより正確に
つまり:「KB5063709」は、わたしのように
- 「登録されたように見えるが、ポイントが返還された」
- 「登録状態が不明確」
といったユーザーに対して、表示と実際の登録状態を合わせるための更新と言えるようです。
今後新たに、Rewardsポイントを使って登録する場合は、わたしのような不可思議現象は起こらなくなるのかもしれませんね。
「KB5063709」のもう一つの役割
ところで、「KB5063709」にはもう一つ、通常のセキュリティー更新(累積更新)も含まれています。
「KB5063709」について簡単にまとめると、
- ESU登録機能の不具合修正
→ 登録画面のクラッシュ、表示の不整合、リンクの改善など - 通常のセキュリティ更新(累積更新)
→ 登録済みのPCにも配信され、Windowsの安定性やセキュリティを保つ
つまり、「KB5063709」はESU登録をスムーズにするための準備的な更新であり、登録済みのPCにも適用される「ESU関連の更新プログラム」と言えます。
結論:結局登録は成功しているのか?
気になるのは、結局ESU登録は成功しているのかどうか、ですよね。
わたしのパソコンは、
- Windows Updateに「お使いの PC は、拡張セキュリティ更新プログラムを取得するために登録されています。」と表示されている
- 更新プログラム「KB5062649」を取り入れている
- 登録状態の整合性も取れている(KB5063709で改善)
- 今後のESU更新を受け取る準備は整っている
以上の状況を踏まえると、ESU登録は問題なく完了していると“思ってよさそう”です。
あくまで素人判断ではありますが、今のところ更新も届いており、表示にも矛盾はないので、ひとまず安心しています。
あとは、10月14日以降にESU向けのセキュリティ更新が配信されるのを待つだけ。
そのときに、Windows Updateで更新が届けば、登録は有効だったという証明にもなります。
それにしても、ESU登録って、こんなに大変だとは思いませんでした💦
ESU登録にお悩みのあなた!
パソコン苦手な私でもここまで来られたんです。
だから、あなたもきっと大丈夫。
これからも、一緒に、Windows10の“延命作戦”を楽しんでいきましょう!
この記事が、同じような状況で不安を感じている方の参考になればうれしいです。--灯子より
関連記事も是非ご覧ください。
🟡ちなみに――
次回の記事では、Microsoft Rewardsのポイントを楽天ポイントに交換してみた体験談をお届けします!
意外と簡単?それともひとクセある?
気になる方は、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。
※ESUに関してはMicrosoftの公式ページもご確認ください。
コメント