買い替え不要?Microsoft Rewards㌽でWindows 10を1年延命する方法

※この記事にはプロモーションが含まれています。

節約
この記事は約9分で読めます。

パソコンはまだ使えるのに「Windows 10のサポートが終了する」から買い替えないといけないと聞いて、ため息をついていませんか?

でも、安心してください。

実は、Microsoft Rewardsのポイントを使えば、無料でセキュリティ更新を1年間延長できる方法があるんです。

わたしも最近、予想外の出費が続いていて、新しいパソコンなんてとても無理・・・って思ってました。

そんな時にこの情報を知り、まるで【天からの救い】のように感じました。

この記事では、

  • 無料で受け取れるセキュリティ更新プログラム(ESU)とは何か
  • Microsoft Rewardsを使った獲得方法

について、わかりやすく解説していきます。

どうぞ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

ESU(拡張セキュリティ更新プログラム)とは?

Windows 10は、2025年10月14日をもってMicrosoftによる正式なサポートが終了します。

つまり、この日以降は、通常のセキュリティ更新プログラム(ウイルスや危険な攻撃から守るための対策)が配信されなくなるということです。

でも、ここにきて登場したのが「ESU(Extended Security Updates=拡張セキュリティ更新)」という仕組みです。

簡単に言うと…

ESUは、サポート終了後も引き続き「安全に使えるように」セキュリティ更新を提供してくれる仕組みです。

法人向けに提供されていたものですが、

今回からは個人ユーザーにも対応していて、条件を満たせば1年間無料で使えるようになりました!

素晴らしい👏👏👏

涙が出そうなくらいうれしかったです!

ESUの提供期間は?

  • 対象期間:2025年10月15日〜2026年10月14日までの1年間
  • Windows 10のバージョン:「22H2」に限定

ESU導入後の使い方は?

今までと同じようにパソコンを使えます。
検索、メール、文書作成など、特別な変更や操作は必要ありません。

ここが安心ポイント

  • 新しいパソコンにすぐ乗り換える必要がない
  • 重大なセキュリティリスクには対応してくれるので、最低限の安心は得られます

ESUを導入することで、この1年間でしばらく様子を見たり、余裕が出てからパソコンを買い替える、という選択もできるようになります。

「今あるパソコンを、あと1年守ってくれる保険」みたいな存在ですね✨

予期せぬ出費があったわたしには、ありがたい!

補足:ESUは“応急処置”のようなもの
・ウイルスやマルウェアなど、深刻な脅威への対策は継続される
・ただし、小さな不具合や互換性の問題は放置される可能性あり
・長期的には、Windows 11への移行が推奨されています

 

ESUを受け取るための条件

Windows 10のセキュリティ更新プログラム(ESU)を1年間無料でもらう方法は、実は2通りあります

方法①:Microsoft Rewardsのポイントで交換
  • Bing検索やクイズなどで1,000ポイントを貯める
方法②:Windowsバックアップ(OneDrive)を使って登録
  • Microsoftアカウントでサインインし、PCの設定をOneDriveにバックアップ
  • 条件を満たすと、ESUの案内が表示されて無料で受け取れる

わたしは①のMicrosoft Rewardsのポイントで交換を選びました。

🤔私がバックアップを避けた理由

正直、OneDriveのバックアップは使いたくなかったんです。

  • 設定がややこしそう
  • 容量オーバーで有料になる可能性もある
  • 普段使っていないし、余計なデータがクラウドに行くのもちょっと不安…

そう思ったからなんです。

Microsoft Rewardsのポイントで交換

検索とミッションをこなすだけで、OK!
それに、無理にアプリも入れずに済む。
これは私にとって、シンプルで続けやすいやり方でした😊

ポイントはこうして貯めました!〜アプリなしでコツコツ編〜

スマホやパソコンにあまり詳しくないわたしですが

実際にやってみたら、意外と簡単でしたよ。

ステップ①:Microsoftアカウントにログイン

まずは、自分のMicrosoftアカウントにログインします。

私の場合、パソコン購入時に作ったきりで放置していたので、パスワードがわからないなど、ログインに少し苦労しました😅

でも、やっとサインインできてRewardsの画面を見ると、すでに33ポイントが貯まっていてびっくり!

ステップ②:検索でポイントを貯める

Microsoft Edgeを使ってBing検索をするだけでポイントが貯まります。

  • 検索する言葉は何でもOK(天気、料理、地名・・・気になること)
  • 1回の検索で1ポイント前後、1日で最大30ポイントくらいまで

使い慣れた検索を少し工夫するだけで、ポイントが着実に増えていきます。

 

 

ステップ③:デイリーセット(ミッション)をこなす

Rewardsのトップページには、毎日3つほどの簡単なミッションが表示されます。

  • 「〇〇について調べてみましょう」などのテーマ検索
  • 「○×形式のクイズ」や「アンケート」

どれも数分で終わります!

結構楽しみながらできますよ。

これだけでも1日で30〜50ポイントくらいになることもあります。

 

📊わたしの実例(現在3日目)

日付 ポイント数 やったこと
初日 126㌽ Microsoftアカウントにログイン
検索+ミッション(デイリーセット)
2日目 278㌽ 検索+ミッション(デイリーセット)
3日目 403㌽ 検索+ミッション(デイリーセット)

「アプリは入れずに、できる範囲で毎日コツコツ」。

それでも3日で400ポイント超えは、自分でも驚きです✨

※Bingアプリをダウンロードして、条件がそろえば、500㌽もらえます。

この方法なら、難しい操作が得意でない人でもゆっくり取り組めますし、「ちょっとした日課」にすることで、気がつけば1,000ポイントも夢じゃありません😊

Microsoft RewardsポイントでESUを交換する方法

では、1000㌽貯まった後のことについて、ご説明しますね。

交換の流れ(予定されている手順)
  1. Microsoftアカウントにログイン
    → Rewardsのページにアクセスします
  2. 「ポイントを使う」メニューを開く
    → ギフトカードや寄付などの選択肢の中に「Windows 10 セキュリティ更新延長」が表示される予定です
  3. 「Windows 10 ESU(1年間延長)」を選択
    → 必要ポイント数(1,000ポイント)を確認
  4. 交換申請を完了する
    → 登録が完了すると、Windows Update経由でESUが適用されます

※この交換メニューは、2025年7月〜8月に順次表示される予定です。
まだ表示されていない場合は、少し待ってみましょう。

※ちなみに、わたしのパソコンには、まだ、「Windows 10 セキュリティ更新延長」メニューは表示されていません。
2025年7月14日時点

⚠️交換時の注意点

次に、交換時の注意点についてまとめてみました。

注意点 内容
 Microsoftアカウントが必須 ローカルアカウントでは交換できません
 Windows 10 バージョン22H2であること 古いバージョンでは対象外になります
 個人利用のPCのみ対象 法人用PCや職場のPCでは利用できません
登録期間に注意 2025年7月〜8月の間に登録案内が表示される予定です
交換後はキャンセル不可 ポイント交換後の取り消しや返金はできません

Windows 10のバージョン「22H2」の確認方法

そもそも、Windows 10 バージョン22H2 がわかんない!
という方も大丈夫です。

次の方法で簡単に調べることができます。

方法①:「winver」コマンドを使う(最も簡単!)
  1. キーボードで「Windowsキー」+「Rキー」を同時に押します
  2. 表示された「ファイル名を指定して実行」ウィンドウに winver と入力して「OK」をクリック
  3. 「Windowsのバージョン情報」が表示されます
    → ここに「バージョン 22H2」と書かれていればOK!

 

 

方法②:設定画面から確認する
  1. スタートメニューから「設定(歯車アイコン)」をクリック
  2. 「システム」→「バージョン情報」を選択
  3. 一番下の「Windowsの仕様」欄に「バージョン 22H2」と表示されていればOK!
補足
・「OSビルド」が「19045.4170」などになっていれば、22H2の可能性が高いです
・もし「22H2」になっていない場合は、Windows Updateで最新の更新をチェックしてみましょう

交換後の確認方法

交換後は、

  • 「設定」→「更新とセキュリティ」→「Windows Update」を開く
  • 「ESU登録済み」や「セキュリティ更新が延長されます」といった表示が出ればOK!

この交換が完了すれば、2026年10月までなんとかWindows 10を使い続けることができます

まとめ

いかがでしたか?

この記事では、Microsoft Rewardsを1000㌽貯めることでWindows 10のセキュリティ更新プログラム(ESU)を1年間無料延長できる方法を紹介しました。

わたしの使っているパソコンは、Windows11へのアップデートの条件を満たしておらず、購入を余儀なくされていました💦

でも、この更新プログラムが発表されたことで

わたし自身、毎日少しずつポイントを貯めながら、買い替えを急がずに、パソコンを使い続けられることにホッとしています。

パソコンの買い替えを迷っている方は、ぜひこの方法を活用してみてくださいね。

☆はじめてみたい方へ

気になる方は、👉Microsoft Rewardsの公式ページを開いて、ポイント獲得を始めてみてください。

※本記事の内容は2025年7月時点の情報に基づいています。
ESUの提供方法や条件は、今後Microsoftによって変更される可能性がありますので、最新情報は公式サポートページもあわせてご確認ください。

 

ではでは今日はここまででーす💛

ポチッとしてくださると励みになります。

ありがとうございます。

節約・貯蓄ランキング
節約・貯蓄ランキング


コメント

タイトルとURLをコピーしました