こんにちは、ちなちゃんです💛
ここのところ
やってみたい
けど
面倒くさい
という理由で
やっていないことがありました。
そのせいか
いつまでも、中途半端なままで
自分の気持ち、こころがくすぶり続けておりました。
いえ、大したことじゃないんですけどね(笑)
- 生姜を育ててみる
- ヨモギ入り白玉団子を作る
もう、どうでもいいことなんですけどね、
やりたい、面倒くさい、やりたい、面倒くさいをしばらく繰り返しておりました(笑)
そんなどっちつかずのことを繰り返していると
気持ちもスッキリしないものですね。
それで、
連休を利用して、どっちともやっつけてしまうことにしました。
自転車で、まず、園芸店に突撃~
そして、帰りに途中のスーパーで、白玉粉を買う~
種生姜と白玉粉を買ってしまったら、もう作るしかないよね~(笑)
ヨモギの前処理に一工夫
何故、ヨモギ白玉団子をなかなか作る気になれなかったかというと
ヨモギをすりこ木ですりつぶすのが大変だからなんです💦
フードプロセッサーを持ってないから、すりすりと手作業・・・
ああ、面倒くさい💦
そこで、わたしは考えました。
- 茹でてあく抜きをしたヨモギをカラカラになるまで干す。
- カラカラに乾いたヨモギをミキサーにかける。
我ながらいい考えだと思いました。
十分に乾いたヨモギをミキサーにかけると
あれ、
粉々にならなーい💦
粉々というより、モフモフで綿みたい(笑)
ヨモギって繊維質が凄いんですねー
一抹の不安を抱えながら
白玉粉とヨモギ粉(綿?)と水を混ぜて、ねりねり。
でも
無事、ヨモギ入り白玉団子ができました。
きな粉をのっけて、はい、召し上がれ。
美味しくいただきました。
ヨモギ綿は、まだ残っているので、また気が向いたら作ろうと思います。
生姜の植え付け、完了!
園芸店で買った種生姜の植え付けも完了しました。
車がないので、園芸店に行くのが面倒くさいと思えてね~💦
今回は、菌ちゃん畝ではなく、プランターでのチャレンジです。
上手くいくといいなあ~
こころが晴れ晴れ
今日は、面倒くさいからと
先延ばしにしていたことをやり切りました。
もっと、早くからやっておけばいいのに~とは思いましたけど
とりあえず、くすぶり感はなくなり、スッキリしました。
やっぱり、やりたい!って思ったことはやってしまうのが一番!
それで、失敗したとしても、やったという満足感が生まれます。
やり切った自分は偉い
ってほめるもよし
今度は、もうちょっと上手にやってみよう
と新たなチャレンジ精神を持つも良し。
あの時、ああしておけば良かった~💦
と、あとから後悔するぐらいなら
絶対、やってみるほうがいいよね~
あなたは、何をやってみたい?
食べることには貪欲💦
またまた買ってしまった市田柿
ではでは、今日はここまででーす💛
ポチッとしてくださると励みになります。
ありがとうございます。
コメント